メインコンテンツへスキップ

7月17日「未来を守る『ADAPTATION アダプテーション[適応]』とは?」セミナー開催のお知らせ

「ADAPTATION アダプテーション[適応] 気候危機をサバイバルするための100の戦略」編著者である国立環境研究所気候変動適応センターセンター長の肱岡靖明さんと、著者の同センター高度技能専門員根本緑さんをお迎えし、セミナーを開催します。

気候変動に対する「適応(ADAPTATION)」の重要性を、リジェネレーション[再生]の視点を交えて深めていきます。

お申し込み・詳細はこちらから

■開催概要

タイトル:
未来を守る「ADAPTATION アダプテーション[適応]」とは?
~気候変動時代のリスクに備えるために~

日  時:7月16日(水)19:00~21:00(オンライン開催)
参加料金:無料(ドネーションチケットあり)
プログラム:
第1部/気候変動のリアル
肱岡靖明さん 国立環境研究所気候変動適応センターセンター長
気候変動の現状解説、適応の必要性と、A-PLAT(気候変動適応情報プラットフォーム)の紹介、質疑応答など

第2部/適応(ADAPTATION)の重要性
根本緑さん 国立環境研究所気候変動適応センター高度技能専門員
具体的な取り組み事例の紹介、対話など

第3部/リジェネレーションの視点
リジェネレーションの概念とリジェネラティブな適応策の事例紹介

ミニセッション:適応とリジェネレーションはどのようにつながるのか

主催:一般社団法人ワンジェネレーション
協力:国立環境研究所 気候変動適応センター
   株式会社山と渓谷社

お申し込み・詳細はこちらから

関連記事

一覧へ