11月28日、12月5日の2日にわたって埼玉県立幸手桜高等学校で出前授業を実施しました。高校3年生35名が参加する、地歴公民科と理科(生物・物理)の合同授業として行われたもので、ワンジェネネレーション学校・教育チームの寺…
「リジェネレーション」という言葉を聞いたことはありますか? 今、「リジェネレーション」の概念は日本だけでなく、世界中で急速に広まっています。 地球温暖化を解決するための100の方法を掲げた「ドローダウン」では「何が」有効…
11月11日にみなと環境にやさしい事業者会議(野澤靖弘会長/港区副区長、以下mecc)主催の「企業と環境展2022~楽しく学べる環境イベント~」にお招きいただき、鮎川詢裕子代表理事が「DRAWDOWN(ドローダウン)地球…
「温暖化」や「気候危機」にどんな効果的な解決策があるかご存知ですか? 現在、温暖化や気候変動など、私たちはかつて経験したことがない現象に直面しています。しかも、今すぐに実行できないとしたら、ますます深刻化し、取り返しのつ…
2022年10月21日に東京都港区の区立図書館と小・中学校図書館に『ドローダウン 地球温暖化を逆転させる100の方法』と『リジェネレーション 気候危機を今の世代で終わらせる』を寄贈させていただき、浦田幹男港区教育長から感…
ワンジェネレーションのアドバイザー、ポール・ホーケン氏のインタビューが10月発売のFRaUのムックに掲載されました。 FRaUにインタビュー掲載のリリースが発信されましたのでお知らせします。https://prtimes…
米国でベストセラー、日本語書籍は第7刷が決まった『ドローダウン 地球温暖化を逆転させる100の方法』(ポール・ホーケン著)の読書会を初めて開催します。
「ドローダウン」という言葉を聞いたことはありますか? 次第にテレビや新聞や雑誌、Webメディアなどでも取り上げられるようになり、言葉の意味やどんな内容かを知らなかったとしても、どこかで見たことがある、名前を聞いたことがあ…
SDGsに特化した号をつくり続けている雑誌FRaU。10月3日発売の最新刊は、「気候変動」がテーマです。 いま地球でどのようなことが起きているのか何をなすべきかというアクションを紹介する1冊です。 その冒頭に「ドローダウ…
2022年3月の「Regeneration リジェネレーション[再生]気候危機を今の世代で終わらせる」の発売と、一般社団法人ワンジェネレーションの設立から気がつけばあっという間に半年が経っていました。 活動内容も充実し、…
2022年3月19日に発売された『リジェネレーション(再生)気候危機を今の世代で終わらせる』(ポール・ホーケン著)の読書会を開催します。
【ポール・ホーケン氏】Wisdom2.0Japan 登壇のお知らせ